208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

デジタル人材育成の具体的な取組としましては、中堅職員72名を対象DX改善事例報告会を本年10月に初めて開催し、実務を通じたICT活用事例を発表し、職員DXによる事務改善への意識を高めるとともに、極めてまだ初歩的な段階でございますが、自己啓発支援といたしましてITパスポートをはじめとするデジタル関係15資格の取得費用の助成を行っております。 

郡山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

また、私の一日も早い設置を求めた再質問に対し、DX化等を推進しながら、関係部局間で情報共有化を図る中でスピードアップを図るとともに、市民に対するサービス向上、市の事務改善に向け、取り組んでいくとの答弁もいただきました。 そこでお伺いいたします。 初めに、おくやみコーナーの開設時期をいつに設定し、作業を進めているのか、開設までのロードマップをお伺いいたします。 

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

そのためには、前例にとらわれず、制度根本に立ち返り、事業必要性投資効果などを検証するとともに、長寿命化対策による長期的なコスト縮減にも意を用いながら、ICT活用創意工夫により、最少経費最大効果を発揮するよう、事務改善などを徹底し、不断行政経費節減に取り組んでまいります。

矢祭町議会 2021-03-10 03月10日-03号

自立総務課長鈴木直人君) こちら、今年度の次年度へ向けての予算計上でございますが、本年度年度、さらには元年度状況等実績等を踏まえまして、計上させていただいておるところでございますけれども、今後も超過勤務等につきましては極力減らす方向で、事務改善等を行ってまいりたいというふうに考えておるところでございます。 以上でございます。 ○議長藤田玄夫君) 鈴木敏男君。

福島市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会議-03月08日-03号

監査実施する立場としては、事務の誤りを指摘して終わるのではなく、問題解決事務改善の手助けとなれる監査を目指しております。職員意識向上のため、全ての業務のバックボーンとなる道徳観職場風土などの重要性について、今後も庁内への周知に努めてまいります。 ◎水道事業管理者八島洋一) 議長水道事業管理者。 ○議長梅津政則) 水道事業管理者。      

郡山市議会 2021-03-01 03月01日-02号

今、議員からお話もありましたとおり、DX化、こういったものを推進しながら、関係部局間の中で情報共有化を図る、それによってスピードアップ、これは対市民に対するサービス向上もあるのですが、市のほうの事務改善これにもつながってまいります。こういった有効な取組と考えてございますので、部局間連携DX化、そういったものを踏まえながら取り組んでまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

福島市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会議-12月07日-03号

事業実施にあたりましては、前例にとらわれず、制度根本に立ち返り、必要性投資効果等検証し、ICT活用創意工夫により最少経費最大効果を発揮するよう十分に検討するなど、事務改善等による不断行政経費節減に取り組むとともに、施策評価による事業厳選により、事業費の削減、見直しを図ってまいります。  

福島市議会 2020-09-18 令和 2年 9月定例会議−09月18日-05号

本市では、昨年度より情報化を担う職員として、各所属から1名のICT推進員を選任し研修会等実施しているとともに、本年6月からは、(株)LINEより社員の派遣を受け、ICT推進アドバイザーに委嘱し、業務改革事務改善、市民サービス向上に対する助言を受けることとしており、今後の活用が期待されるところであります。  

伊達市議会 2020-09-08 09月08日-02号

それから、伊達市の対応として、事務改善というところでございますが、手続がスムーズに済むように、収入状況書類など、添付が必要な書類の確認につきましては、チェックシートを用いながら説明をしております。さらに、制度に係る相談時におきましても、この制度に該当するのかどうか、そういった判断についてはフロー図を用いながら、すぐにお答えできるような事務改善を行っているところであります。 以上です。

福島市議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算特別委員会総務分科会−03月17日-01号

年度につきましては、新たな事業としてLINE活用した情報配信なども考えてございますので、そういった新しい事業に対する構築に向けた助言、あとは今ほどおっしゃったように庁内のこういった部分ICT活用した事務改善ができるのではないかといったような部分について、ICT専門知識を持つ方からの視点での助言などを期待しているところでございます。

会津若松市議会 2020-03-02 03月02日-一般質問-02号

出納事務につきましては、適正かつ効率的な事務処理に努めているところでありますが、さらなる事務改善を図っていくため、AIなどの新しい技術の導入の可能性についても調査研究を進めてまいります。 次に、関連部署配置見直しや統合についてであります。長期的な視点に立てば、AIやRPAの活用により、職員企画立案などの創造的な仕事や人に寄り添う仕事配置、変更することが期待できると考えております。

福島市議会 2019-09-06 令和 元年 9月定例会議-09月06日-02号

中期財政収支見通しにおける財源不足への対応についてでありますが、政策の効果を出すべき時期や事業をしっかりと見定めた上で、国、県支出金等の積極的な活用や有利な市債活用を図るとともに、事務改善等による不断行政経費節減と、事業厳選を通じた事務事業検証により、事業費抑制見直しを図ってまいります。

二本松市議会 2019-06-18 06月18日-03号

それから、最後にアウトソーシングお話をいただきましたが、アウトソーシングについては、当然いろいろな選択肢の一つでありますので、これについても当然いろいろな事務改善の中で、考えていかなければならないことだというふうには十分理解しておりますが、ただ今回の会計年度任用職員の新しい制度化に当たっては、アウトソーシングというものを積極的に考えるというようなものは、持ってはおりません。

福島市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会議−12月07日-02号

これらの取り組みは、職員の時間外勤務縮減について、みずから事務処理見直しなど一定の効果があったものと認識しておりますが、今後職員一人一人が効率的な業務執行に取り組む高い意識を持ちながら、全庁的な事務改善を積極的に進めていくことが肝要であると捉えております。 ○副議長粟野啓二) 根本雅昭議員。 ◆12番(根本雅昭) ありがとうございます。

福島市議会 2018-11-26 平成30年11月26日議会運営委員会-11月26日-01号

現在本市におきましては、皆様ご承知のように、簡素で効率的な行政運営を進めるため、事務効率化、それからペーパーレス化、このような事務改善に全庁的にただいま取り組んでおります。そういうことから、議会事務局といたしましても事務改善の一環といたしまして、常任委員会等における事務局職員タブレットパソコンの使用につきましてご了承いただきたいと考えておりますので、よろしくお願いしたいと思います。